🏠 床下面とは? ここでは床下面の調査方法と劣化事象について説明します。
床下面とは、一階の床下部分のことを指します。通常、
- 耐圧盤(ベタ基礎の一部)
- 防湿コンクリート
- 土(古い建物の場合)
などが使用されています。
ホームインスペクション(住宅診断)において、床下面の確認は重要なポイントです。主に以下の点をチェックします。
- ひび割れや欠損
- 鉄筋の露出
- 水溜まりの有無
🏗️ 床下面の仕様
床下面の構造
床下面は基本的にコンクリートで構成され、仕上げ加工は施されていません。そのため、ひび割れなどの劣化現象を確認しやすくなっています。
主な種類
- 体圧盤(ベタ基礎)
- 基礎全体を支える強固なコンクリート盤
- 基礎の立ち上がり部分がしっかりしている
- 型枠のサポート材が確認できる
- 防湿コンクリート
- 防湿シートの上にコンクリートを流し込んだもの
- 体圧盤と比べて耐久性が低い
ベタ基礎か防湿コンクリートかを判断するには、基礎の立ち上がり部分を確認します。
🔍 床下面の確認方法
目視調査の手順
- 点検口を開ける
- 懐中電灯で内部を照らす
- カメラで写真を撮る
- 以下の項目をチェックする
- 水溜まりがないか 💧
- 大きなひび割れが発生していないか ⚡
- 基礎の不同沈下の兆候がないか 🏚️
不同沈下の可能性
床下面にひび割れがある場合は、基礎の不同沈下が疑われます。そのため、他の部位(壁や柱など)との総合的な判断が必要です。
🛠️ 調査に必要な道具
- 懐中電灯(暗所を確認するため)
- カメラ(画像診断、記録用)
床下面の調査は、住宅の安全性を確保するために欠かせません。適切な方法で定期的に点検を行いましょう!
🔗 関連記事:
- 🏠 ホームインスペクションとは?住宅購入前に知っておきたい「住宅診断」の重要性
- 中古住宅購入時に知っておきたい注意点と対策
- ホームインスペクションの費用と相場は?依頼前に確認すべきポイント
💬 ご相談・お問い合わせはこちらから!
「どのタイミングで依頼すべき?」「どの範囲まで検査できる?」など、
ホームインスペクションに関する疑問があれば、専門のホームインスペクターまでお気軽にご相談ください!
📞 無料相談窓口:080-3022-7363
📩 お問い合わせフォーム:こちらから